読書とプログラミングを中心とした覚書ブログ

読書とプログラミングについて、日々経験したことを忘れないようにするため、極力ブログに記録を残すように頑張る。

「 月別アーカイブ:2014年07月 」 一覧

OpenFlow徹底入門 SDNを実現する技術と知識

 
SDNの雰囲気を嗜む
最近すごく注目されているOpenFlow。 仕事で調べないといけなくなったので、急遽読んでみました。 見出しに入門とあったので選んでみましたが、かなり分厚く目次を見ると大掛かりで広範囲な内容を解説いているようです。 全体をざっと眺めてみただけですが、読み取った内容はざっと次のようなものでした。

ソーシャルメディア クチコミ分析入門

  2014/07/30    

口コミ分析がよくわかる一冊
仕事の都合で"評判"についての確認方法を知りたくなったので、一般的な口コミ分析の手法が書かれた本書を読んでみました。

現場でかならず使われているWordPressデザインのメソッド

 
やりたいことを厳選したテクニック集
WordPressの導入からサイトを立ち上げ、最後にカスタマイズするという一連の作業での活用をターゲットとした、題記の書籍を読んでみました。 大きな流れとしては、WordPressサイトをつくろうとした時に、ああいうことがやりたい!とか、あのサイトみたいなことがやりたい!と言ったやってみたい事を順番に紹介するという感じ。 紹介すべきテクニックを厳選することで、1件あたりに当てる分量を多めに詳しく説明していると感じました。

プロ・ブロガーの必ず結果が出るアクセスアップテクニック100

  2014/07/26    

これなら最新のブログ事情がようやくわかる
前回読んだ同じシリーズの続編があった! 前作は2年以上前に書かれた内容だったので、中には古くなってしまったものも含まれていました。 その後もブログサイトに関する書籍を順を追って見ていたのですが、なんと、同じ著者の続編と思われる2013年発行の本作を発見。 せっかくなので2冊目も読んでみました。

宇宙博2014に行ってきた

  2014/07/21    

  最近個人的に注目している宇宙開発。 2013年度は宇宙兄弟コミック21巻まで一気読みに始まりイプシロンロケットの打ち上げ成功に湧いた。 そして宇宙ニュースが終わってしまったのがとても残念でしかたありません! そんな宇宙開発についてもっと詳しくなろうと、宇宙博2014へ子どもと一緒に行ってきました。

Raspberry Pi MODEL B+がリリースされる模様

NEW PRODUCT LAUNCH! INTRODUCING RASPBERRY PI MODEL B+ Raspberry Piの新しいモデルが来るらしいですね。 CPUやメモリじゃなくて、ケーブルの向きの見直しは正しい判断だと思います。 今のボードって普通にデバイスをつなぐと、とっ散らかってまとまりが悪かったんだよね。

ウェブデザイン&配色の見本帳

  2014/07/16      

デザイナー向けですが、WEBサイト構築を目指しいろいろな分野の書籍を読んでみようという流れから、ウェブサイトのデザイン系の本書を読んでみました。

2048という名のゲームにハマった

  2014/07/15        

 
シンプルだけど楽しいゲーム
Webゲームです。 とてもシンプルなルールだけど面白かった。
ルール
カーソルキーで盤面のタイルをスライドさせる 隣り合う同一数字のタイルは合算されて1枚になる   きっとタイトルにある2048を作ったらクリアってことなんだと思います。 ずっとリトライしているけど、128が限界・・・。

小学生からはじめるわくわくプログラミング

  2014/07/13  

Scratch言語の参考書
プログラミングを初めて体験するときの教材という位置づけである、Scratch言語について書かれた参考書を読んでみました。 Scratch言語は、Java言語やC言語のような構文を覚える必要がなく、ブロックを組み合わせてビジュアルでプログラミングが出来ちゃうプログラミング言語です。 ScratchのWEBサイト(*)には他の方の作成された作品が投稿されていて、他の方が作成された作品については、どのようにブロックを組み合わせて作っているのかを覗くことで作り方の参考にできる、というのも特徴と言えます。 * ScratchのWEBサイト

スクロールバーの高さと幅を太くしてマウスのクリックやドラッグを楽にする

ソースコードを綺麗に表示するためのプラグイン
Crayon Syntax Highlighterはブログ記事に掲載したソースコードを綺麗に整形して表示するためのプラグインです。 綺麗な表示ができることが一番のポイントですが、Crayonプラグインでは更に、次のような使い勝手が良い特長があります。 多彩なプログラム言語に対応、色分けされ可視性が向上 予め複数のスタイルが用意されていて、サイトにマッチしたデザインが選択できて、独自性を出しやすい グラフィカル編集ダイアログが用意されているのでショートコードを覚えなくて良い しかしながら、1点どうしても使いにくいと思った点があります。 本記事ではこの使いにくい点の説明と、私がやっている改善についてまとめようと思います。 Information ある時期からCrayon Syntax highlighterのスタイルシートの定義位置が変更になってました。 これにより本記事の修正が反映されていなくなっていたので記事内容を若干修正しています。