読書とプログラミングを中心とした覚書ブログ

読書とプログラミングについて、日々経験したことを忘れないようにするため、極力ブログに記録を残すように頑張る。

USBケーブルの違いから来るもろもろの比較

  2016/02/03    

USBケーブルって端子の形が同じなのだから、どれを使ってもいい感じに使えるんじゃない?って思っていたのですが、一応違いがあるのかないのか、いくつか見かけ上の違いについて整理してみることにしました。

フリーソフトを使わず超シンプルにコマンドラインでZIP形式のファイル圧縮

  2016/01/31      

Windowsでは、フリーソフトを追加することなくエクスプローラから右クリックメニューを開く等の簡単な操作でZIP形式の圧縮ファイルを作成してファイルを圧縮したり解凍することが出来ます。 しかしながらマウス操作を伴うので、Batファイルなどで繰り返しZIP形式のファイルを作成するという操作の自動化は出来ません。 このような同じ操作でのZIP形式のファイルを繰り返し作成することを実現する必要があったので、どうすればよいのか調べてみました。

EclipseのGradleプロジェクトでJMockitを使う設定をする

Javaの開発で使うツールと言えば、EclipseとJUNITは絶対にはずすことができないのですが、さらに流行りのJMockitを使ったモックテストを作るためのセットアップをしました。 JMockitはJavaで書かれたクラスのメソッドやら変数やらのほとんどすべてをモック化することによって、簡単にやりたいテストを作れるようにするためのライブラリです。 JMockitのインストールは難なくできそうに思えたのですが、案外調べる時間がかかってしまったので、今回やった作業手順をまとめたいと思います。

充電池の寿命を引き伸ばすための使い方を整理

  2016/01/23      

最近の私生活で、充電池(バッテリーやエネループなど)が大活躍しているのですが、先日エネループが寿命を迎えたのか、充電してもすぐ使えなくなってしまいました。 このエネループは限定色のこげ茶色で他と判別が出来、それほど昔に買ったものではないと思うので、使い方に問題があったのかもしれません。 しかし、充電池の正しい使い方はあまり詳しくなかったので、念のため検索してみると意外と大事なことがありましたので、忘れないようにまとめておきたいと思います。

GitHubへのWEBサイト作成用Markdown原稿をプレビューする環境をセットアップ

  2016/01/11        

ソースリポジトリ管理サービスで一番有名であるGitHubにアカウントを取得後、GitHub上にWEBサイトを作ろうとしました。 ちなみにGitHubでは、Markdown形式の書式で書かれたWEBサイト用の原稿ファイルをアップロードすると、自動でHTMLに変換して公開する機能が提供されています。 GitHubでは、この変換にはJekyllというHTML自動生成ツールが使用されていると表記されています。 GitHubサイトにはGitHub用にカスタマイズされた公式のJekyllセットアップ手順が公開されてますが、私はJekyllについての知識がなかったため、公式の手順だけで進めた場合に盛大にハマってしまったので、やるべきことを整理しました。 このドキュメントは、このときのWindows上でJekyllを使えるようにする手順になります。

世界一の登山者数を誇るという高尾山へ日帰り初挑戦

  2015/10/03    

今日はとてもよい天気だったので、秋のレジャーとして混みあってないスポットを目指し旅行に行くことにしました。 10月3日はトザンと読めるためか登山の日らしいです。 山の日は8月11日に設定されており、山イベントがさらに多く設定されることになるため山が優勢な模様。 せっかくなのだからと思い立ち登山を検討、そこで近場で初心者にも優しいらしい高尾山に日帰り登山に行ってきました。

バッチファイルで行末が数字の行をファイル出力する方法

Windowsのバッチファイル(拡張子bat)は書式に癖があるためか、簡単にできそうなことであっても、やりたいことが普通から外れてしまうと、難易度が上がりちょっとしたコツが必要になります。 今回、ほんのちょっとしたことだったのですが、タイトルにある「行末に数字がある行をファイル出力する方法」が意外とよい情報に行き着かず大変だったので記事にまとめたいと思います。

Auto Hot Keyでファイル最終行を高速表示(tailコマンド相当)

  2015/06/24  

最近始めたAuto Hot Keyを使ったプログラミングを書いていますが、困ったことにファイル末尾を取得する方法が確立されていないという事実を知りました。 今回は、WEB検索で幾つか見た実装方法を参考に、更に改善できているであろう方法を整理してみたのでまとめたいと思います。

Auto Hot Keyで簡単にGUIフォームアプリを作る

  2015/06/20  

巷でお手軽プログラミングが楽しめると好評のAuto Hot Keyを体験してみました。 本格的な大規模開発にもなればJavaとかVisual Studio(Basic/C++)が無難な選択肢ですが、 Auto Hot Keyは楽しい機能がてんこ盛りで、様々な用途のアプリケーションを簡単に作れる強力なツールであり、かつ少ないコードで書き上げることができるプログラム言語としてはかなり趣味になじみやすい作りだったりします。 ちょっとしたツールを作る程度であればAuto Hot Keyはお勧めです。 Auto Hot Keyの一番メジャーな使い方はキーボードやマウスの自動操作ですが、2番目に来るのがGUIフォームアプリでしょう。 そこで本日Auto Hot Keyを使って、実際にGUIフォームアプリを組んでみましたので、必要最低限の簡単な例を使って紹介したいと思います。

あなたのための物語

  2015/05/01  

  久しぶりにSF小説を読破。 前回2014年最後として『My Humanity』を2014年12月に読み終わり、同時に次の作品としてタイトルにある『あなたのための物語』を読み始めたので、5ヶ月も読み続けてたという計算。 別に読みにくさがあったわけではなく、なおかつ挫折することない好みのある面白い内容でした。 ということでなんでこんなに時間かけて読んでるのだという話だったりします。